2008年07月09日

14の戒律-08

kong-08_320.jpg
The eighth Kong

Invite monks to pray in the house once a year for prosperity
which can take place anytime of the year such as moving into the new
house, New Year.

第8番目の戒律

年に一度は寺の僧侶を家に招いてタンブンをする。
新年とか新居に転宅した日とか
あらゆる機会に僧侶を招くことができる。

14の戒律サイト内サマリー

コーンとはテラワーダ仏教(小乗仏教)戒律のことであり、長い間民衆に支えられている
伝統的な民衆の知恵の結集である。
コーンには3種類がある。
第一は王様と国家のためのコーン、
第二は僧侶と修行者のためのコーン、
そして第三は一般の民衆のためのコーンである。
以下の描画はこの庶民の伝統的な暮らしを描いたものである。

(王様と国家のためのコーンおよび僧侶と修行者のためのコーンについては
資料が未入手です srachai)

14の戒律(テラワーダ仏教戒律)サイト内項目一覧:

第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律

srachai from khonkaen, thailand

14の戒律サイト外サマリー

タイ文字参照はこちらからどうぞ、

大変に残念なことですが、私達のシーサーブログは shift-jis のみに対応しております。従ってタイ文字をシーサーの画面上で表示できません。
タイ文字の参照ができるサイトを記しておきますので、タイ文字が必要なかたは、このサイトを利用してください。
タイ語のオリジナル文章(原文)はコーンケーン市のワットノンウェーンという有名なお寺の僧侶たちにより書き下ろされたものです。ワットノンウェーンはブンケンナコーンという美しい湖のほとりにあります。 日本語への翻訳はスラチャイが行いました。

14の戒律(テラワーダ仏教戒律)サイト外項目一覧:

14の戒律解説

第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律

srachai from khonkaen, thailand

posted by srachai at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。